自宅のガラス窓をキレイに拭いたつもりなのに、何故かいつも汚いということがあります。とくに窓ガラスが、曇っているのとピカピカの状態とでは雲泥の差があるでしょうね。例えば、リビングにある大きな窓ガラスがいつもスッキリしていると、ガラス越しに見える外の景色や庭の植木などが綺麗に見えるでしょうね。
ところで、窓ガラスを掃除するプロの話を伺うと、晴れた日よりも曇っていたりジメジメとした日の方が窓ガラス掃除には適しているそうですね。何故ならば、晴れた日というのは窓ガラスを拭いても、すぐに乾いてしまうからなのだそうです。従って、窓ガラスクリーナーをフキンに付けて拭いていても、すぐに乾いてしまうので汚れが落ちにくいようですね。しかも、フキンや雑巾で窓ガラスを拭いた場合には、繊維が窓ガラスに付着するので透明感のあるスッキリとした窓ガラスにはなりにくいのだそうです。
そこで、フキンや雑巾よりも新聞紙が一番いい!という方もいらっしゃるようですね。新聞紙を適当に丸めて水に付けて、軽く絞った状態で窓ガラスを拭いた後、さらに乾いた新聞紙で乾拭きをすると拭きムラが残りにくく、ワックス効果のあるスッキリとした窓ガラスになりやすいのだそうです。しかも、新聞紙を使うと水だけで十分なので、ガラスクリーナーも購入する必要がないというメリットもあります。ちなみに、新聞紙に含まれているインクが、窓ガラス拭きには適しているのだそうですね。それから窓ガラスを掃除する場合には、順番が大事なのだそうです。とくに外側の窓ガラスから掃除した方が、掃除しやすくなるようですね。何故なら、先に外側の窓ガラスを綺麗にしておくと、内側の窓ガラスの汚れが見つけやすくなるからです。どうしても汚れが落ちないという方には、プロコンのガラスクリーナーがオススメです。このクリーナーは、油膜や雨染み・フッ酸で痛んだガラスの表面なども綺麗にしてくれます。